国家資格キャリアコンサルタント

国家資格キャリアコンサルタント 受験生支援 セグパパ塾

国キャリ受験対策「セグパパ塾」

1.学科
2.論述添削
3.面談実践道場


・国家資格キャリアコンサルタント試験第28回を受験される方向けセグパパ塾(ZOOM)
「①学科、②論述点添削、③面談(面談実践道場+口頭試問)」のご案内です。
・第10~14回までは東京都内で練習会を開催していましたが、第15回以降は、全国の皆さん、特に地方の受験生の皆さんにも参加いただけるようZOOMを使ってセグパパ塾を実施しています。
・受験生の皆さんのお役に立て、きっと喜んでいただけると自信を持ってお届けします。

*「自己投資額」は試験終了後の一括後払いでいいですよ。

セグパパ塾 日程

とりあえずは、働いておられる方が参加しやすいように、メインは土曜・日曜と、平日の夜に2~2.5時間で考えています。
ご希望の日時をお知らせいただければ私の予定が空いている限り、できるだけご希望に沿うように調整させていただきますので、ご希望の日の連絡をお願いいたします。

セグパパ塾の具体的内容

1.学科基礎講座
(1)質:過去問直近3回のまとめ
出題が多い順にまとめてありかつ、一番最新のデータを挿入していますのでご自分でまとめる必要がありません。
ですので、無茶苦茶、効率的に勉強できる。時間がない人は最低、これだけでもOKだと確信しています。
⇒過去問3回分利用につき、JCDA、キャリ協の許可を取得済です。

(2)量
・私が準備した試験準備の資料(膨大な量です)や、他の方のとても貴重な資料を提供します。
・これらがあれば自分で資料を作成する手間暇・時間を節約でき、効率的に、受験勉強ができます。(詳細は下記をご覧ください)

過去第10回以降の受験のたくさんの方にも配布させていただき、大変喜んでいただけました。
キャリア関係の「暗記用カード」も制作しています。

セグパパ塾に参加される方にはもちろんですが参加できなくても、資料をご希望の方には、私が体験、学んできたことの全て(知識、ノウハウ、スキル)を資料として提供させていただきますので下記からお申込みください。
「学科講座」は大量の資料を如何に「効率的に」使うか、どのように勉強すればいいかをお伝えするものです。
2.基礎講座「論述+面談+口頭試問」
下記書籍を購入いただき、ご購読いただくことで「論述+実技」基礎講座を受講いただいたことにさせていただきます。
●【論述の基礎知識】
・論述のコツとテンプレートをお教えします。
・論述は50点満点で平均点は30~32点近辺です。

ここで平均の15点UPの45点を取れれば、実技で必要な90点の半分を取ることができます。
たとえ面談でCLとの相性が悪く、点数が悪くても、実技として、合格することが可能です。

●【面談の基礎知識】
面談時の「あるあるミステーク」や合格のため近道「虎の巻」「基本的考え方」をお教えします。
基本的考え方を理解せずにいくら練習しても、効果が出ないのと思うのですが・・・
3.論述添削
個別添削を受けるため、下記、論述の宿題をしてください。

回答は練習も兼ね、「手書き」でお願いします。そして、手書きをメールで打ち直して送ってください!

メールで送っていただくことは、下記メリットがありますのでよろしくお願いします。
①「手書き」で、本人目線だけだったものが、自分が書いたものを、メールに書き写すことにより、第三者目線で「振り返る」ことになるからです。
単に書き写すだけでなく、今までとは違った見直しの機会を得ると思って、メールに書き写してくださいね。 
②皆さんが、私の添削分を見る時に、元の文章がその場で見れるので一々手書きの原稿を見なくてもよくなり、分かり易くなると思います。ですので、手続きをメールに書き写して送ってください。
また、合計時間も記入くださいね。

送り先は ⇒ segupapa@gmail.com

⇒10回以上添削に参加していただきたく料金(自己投資額)は10回以上は頭打ち(10回分以上の加算は無し)としております。
4.【面談実践道場】
面談には「これが正解」という必勝法はありません。いろんな人がいろんなやり方で合格されています。
いろんなやり方がありますが、それがある一定の水準を超えているかどうかが判定ポイントです。

(1)ホルダーである私のモデルプレイを見て「良い面談の仕方のイメージ」を得ていただきます。
「これしかダメだ」という絶対的なものではなく、このホルダーはこういうやり方で合格できたという実例を見ていただきます。
ロールプレイの練習会の前に、基礎的な知識を学び、良いイメージを持ったうえで、練習会に臨んでいただくと、より効果が増します。

(2)他の練習会とは全然違うやり方をやっています。
面談基礎講座でお伝えしたこと(理論・考え方)を頭で理解していても、実際にはなかなか実現できないので、私がいろいろと指導をさせていただいています。

 私が実践道場で心がけているのは下記です
・他の人との比較により、自分を知り、足らないものを取り入れることにより自分の「引き出しの数」を増やすことです。
・頭でわかっていても、すぐその場で適切な言葉が出てくるように 何度も何度も徹底的に体に覚え込ます
・感じたこと、学んだことを口に出して言うこと(言語化)

具体的には
①一つのRPをぶった切りで、その場その場(その発言ごと)で解説していくという方式を取っています。
これは、15分の面談練習と5分の口頭試問を終わってからフィードバックするのではその時、その時にどうすればいいのかが
わからないので、その場で知りたいという要望に応えたものです。
② CLの思い込みを反転させる練習(リフレーミング)
③ 長い文章を要約する練習(特に来談目的のまとめに有効)
④ 間を恐れなくなる具体的練習
⑤ 第三者として上から俯瞰する練習
⑥ 最近では口頭試問の練習として、他ではない、実に有効な手法を取り入れた「チャット試問」「メール試問」
⑦ 最新手法:ためぐちバージョン⇒驚きの手法です。
などの実践的な練習をしています。

役立つ参考情報提供

スマホ用のアプリ:「キャリコン秒トレ」
・無償登録して継続するなら有償
・移動時間などで毎日50問づつ繰り返せる(自分で問題数は設定できます)

「キャリコン秒トレ」はここをクリック

自己投資額

下記の通り、有料です。

これは無料だと皆さんがその価値を感じていただけず、ついつい、「どうせタダ(無料)だから・・・」と真剣に取り組んでいただけない可能性が多いからです。
有料だと「お金を払った分、元を取らなければ損だ!」と必死になって取り組んでいただけると思います。

でも、有料と言っても、私は価値的には3~5倍の価値はあると思っており、また、これなら有料でも安いもんだと思ってもらえる価格帯だと自信を持っておりますので、よろしくご了承ください。

*論述の添削、面談実践道場は10回以上参加していただきたいので10回以上は頭打ちで加算無しにしています。
*私が受験の時は「40~50回は参加しろ」と言われていました・・・
*先払いではなく、受講後の後払いで結構です。「先払いしないと受講できない」というものではなく先ずは受講いただき、受講後、価値を感じていただいた上でお支払いいただければと思っています。
*それと、もう一つの理由は、私はもう「80歳になる後期高齢者」でありこのご時世、いつ何時、ぽっくりと逝くかもしれないので、その場合には、皆さんに「先払いで損した」と思ってほしくないので後払いにするもので~~す。(100歳まで生きるつもりの万年青年と名乗ってはおりますが…(笑))

支払いは、受講後でいいですが、受講後の支払いは忘れないでくださいね(笑)。


1.学科基礎講座
5,000円+消費税=5,500円(質量ともに満足いただけると思います) 申し込み欄の下の説明をご覧ください。

2.基礎講座(論述+面談+口頭試問)
⇒書籍購入購読により、受講済とします。
*以前は論述基礎講座、面談基礎講座として、各々3,300円でしたが、その両方の内容を2,420円(消費税込み)にて学んでいただけます。
*また、既に本になっているので、新たな印刷も不要です。

3.論述添削
*9回以下の場合:2,200円(消費税込み)x回数(9回まで)
*10回以上の場合:22,000円(消費税込み)/10回以上は何回でも10回を超えたら自動的にこのコースになります)
⇒10回以上添削に参加していただきたく、料金(自己投資額)は10回以上は頭打ち(10回分以上の加算は無し)としております。

4.面談実践道場(面談+口頭試問)
*9回以下の場合:2,750円x参加回数)(消費税込み)
*10回以上の場合:27,500円(消費税込み)/10回以上は何回でも(10回を超えたら自動的にこのコースになります)
⇒10回以上添削に参加していただきたく、料金(自己投資額)は10回以上は頭打ち(10回分以上の加算は無し)としております。

*道場ですので、鍛錬の為、何回でも、予約不要、遅れての入室、早めの退出、耳だけ参加もOK!出入りまったく自由ですので、お気軽に参加くださいね。

⇒学科込みフルコース 最高で55,000円です。
⇒学科無し、実技(論述添削+面談実践道場)フルコース 最高で49,500円です。
⇒学科無し、論述添削:フルコース 最高で22,000円です。
⇒学科無し、面談実践道場:フルコース 最高で27,500円です。

*上記4コースとも面談基礎講座用「書籍代2,420円」は含んでおりません)

⇒論述添削も面談実践道場参加は10回以上は頭打ちですのでお勧めです。
⇒自己投資額は受講後、試験終了後の一括後払いです。

セグパパ塾 受講者感想

申し込みフォーム


詳細は、申し込みフォームの下段を参照ください。
必要事項をご記入の上、確認ボタンをクリックしてください。

尚、登録後、フッターに記載の「本件の背景」も是非もお読みください。すぐに登録完了メールが届きます。
万が一、3分以内にメールが届かない場合は、メールアドレスの入力ミスが考えられますので、大変お手数ですが、再度入力をお願いします。
お名前
ふりがな
お電話番号
国キャリ試験
今回の受験は
再チャレンジの方は前回の点数を教えて下さい。
伴走させていただく際の指針にさせていただきたいと思います。
受験予定
学んだ養成学校はどちらですか?
セグパパ塾のことをどこで知られましたでしょうか?
その他ご質問
私の予定が空いている限り、平日でも対応させていただきますので、ご希望の日時をご遠慮なくご連絡ください。
セミナー予定が決まれば連絡しますのでとりあえずの登録だけでも結構ですよ。
その他、ご質問あれば何でもお聞きください。

※は必須項目

是非お読みください

尚、長くなりますが、本件の背景も書いておりますので下記もお読みください。

私がこのセミナーを開催するのは、私が8回、9回受験する時に、ホルダーの皆様に大変お世話になりその恩返しとして、国家資格キャリアコンサルタント受験生の皆さんのお役に立ちたいと思うからです。

また、その他に下記のような理由があります。

1、学科ついての勉強は個人的にするものということで、学科に対する勉強会がほとんどないため、学科についても私ができる最大限のサポートを提供したいと思いました。
2.私は8回で学科は4点不足、実技は2点不足で不合格でしたが9回で無事合格できました。
9回の学科試験は、ご存知の通り合格率は約30%という難問でしたが、「82点」と私にしてはとても高得点を得ることができました。
そこで、「私が作成した膨大な資料」や他の人からいただいたとても素晴らしい資料を活用していただきたいと思い、提供するものです。

例えば、第8回で学科で92点という超高得点を取られたMUさんの資料は下記のような手書きのイメージが入ったもので、脳に焼き付きて、これなら高得点がとれるなと敬服しました。

例:ホランドのページ:ホランド
例:エリクソンのページ:エリクソン
例:バンデューラのページ:バンデューラ
・その他、全77ページです。

●スペースフォトグラファー小林氏の力作パワーポイント
例:キャリア理論の覚え方:キャリア理論の覚え方
例:カウンセリング理論・行動療法:カウンセリング理論・行動療法
・その他、多数

●私が作成した資料(膨大な量です)
・厚生労働白書(最新版)/・キャリア発達論表/
・フォーマルアセスメント検査方法まとめ/
・自己・仕事理解まとめ/・労働関係まとめ/
・働き方改革まとめ/・人名まとめ ・・・
・また、電車などの隙間時間に覚えられるように「カード」も作っております。

3.論述については、私が第8回にて45/50点、第9回にて46/50点と高得点を取れたので、これならお教えしても大丈夫と思い、自信を持ってそのコツとテンプレートをお伝えしたく思うものです。
平均35点の論述において、10点上の45点を取れると実技(面談+口頭試問)で、45点だけで合計90点になるのでとても楽になります。

JCDAの論述の問題が、第29回てに、大きく変わりましたが、もちろん、この変更についても対応しておりますので、ご安心ください

4.面接については、
・私が国キャリ受験で学んできた事
・10回以降、受験生支援で更に磨き上げてきた事
・2級技能士、1級技能士試験で更にパワーアップしてきた事等の面談と口頭試問のコツを掴みましたので、それをお伝えしたいと思います。

また、どのようにすればいいのかのイメージを掴んだうえでロールプレイを練習されれば、より効果的に練習効果が出てくると思います。

尚、何かありましたら下記までご連絡願います。
セグパパ・勢口
TEL:080-4052-1867
MAIL:segupapa@gmail.com