2級技能士受検生支援

2級技能士受検生支援 セグパパ塾

キャリアコンサルティング2級技能士 受検応援団セグパパ塾


キャリコン2級技能士・第35回(2025年12月)を受検される方へ
受検対策セグパパ塾のご案内です。

1.「学科」
大量・良質の資料を提供するのが目的です。その資料の効率的使い方を説明する講座です。

2.「論述」
①基礎講座(参加1回のみ)+②添削個別指導⇒好きなだけチャレンジください。
10回以上は料金据え置き(頭打ち)

3.「面談」
①基礎講座(参加1回のみ)+②実践道場⇒道場なので、体得できるまで何回も参加ください。
10回以上は料金据え置き(頭打ち)

講座

1.学科対策
質:2級の学科は国キャリより素直な問題が多くはっきり言って優しいです。
ですので、国キャリの復習だけでいいと思いますが国家資格キャリアコンサルタントの学科用の高品質・大量の資料を提供します。
その意味では、2級のみの過去問対策は特にしていませんが過去3回の過去問は載せています。

「キャリア関係の暗記用カード」も制作しています。
セグパパ塾に参加される方にはもちろんですが、参加できなくても、資料をご希望の方には、私が体験、学んできたことの全て(知識、ノウハウ、スキル)を資料として提供させていただきますので下記からお申込みください。
2ー1.論述基礎講座:論述のコツとテンプレートをお教えします。
2-2.論述の添削
・直近の論述に挑戦してください。
       
回答は練習も兼ね、手書きでお願いします。手書きで書かれたものをメールで打ち直して送ってください!
新たにメールで送っていただきお手数をおかけして申し訳ないですが、あなたにとっても、下記メリットがありますのでよろしくお願いします。

①手書きで書き、本人目線だけだったものが、自分が書いたものを、メールに書き写すことにより、第三者目線で「振り返る」ことになるからです。
単に書き写すだけでなく、今までとは違った見直しの機会を得ると思って、メールに書き写してくださいね。 

②皆さんが、私の添削分を見る時に、元の文章がその場で見れるので一々手書きの原稿を見なくてもよくなり、分かり易くなると思います。
ですので、お手数をお掛けすることになり恐縮ですが手続き、③メールに書き写して送ってくださるよう、お願いいたします。

・各問の所要時間と合計時間を記入ください。
・送り先は segupapa@gmail.com
3.面談(面接+口頭試問)対策
3-1.基礎講座:下記を理論的に知識として、学んでいただきます。

国家資格キャリアコンサルタントに合格されていますが、セグパパ流基本を再度学んでください。きっと、新しい発見があると思います。
国家資格キャリアコンサルタントとどこがどのように違うのか、2級でのチェックポイント、面談時の「あるあるミステーク」、口頭試問で「頭が真っ白になる」という方向け、合格のため近道「虎の巻」「基本的考え方」をお教えします。

⇒下記は、2級面談の基礎です。基礎講座の一部として下記をAmazonからご購入下さい。

⇒この面談基礎講座の受講は1回のみです。
後は下記の「実践道場」にできるだけ10回以上、ご参加ください。
3-2.面談実践道場

他の練習会とは全然違うやり方をやっています。

①「面談練習」20分、
②「口頭試問」10分、
③「フィードバック」:約10~15分、合計40~45分/回という練習は、最初はやりません。

面談基礎講座でお伝えしたこと(理論・考え方)を頭で理解していても実際にはなかなか実現できないと困っておられるのではないでしょうか?
ですので、「柔道の受け身」=「投げられたら直ぐに腕と脚が動く」ように、面談においても、直ぐにその場で受け答え出来る、実践道場にて体に覚え込ませる、何回もの訓練、鍛錬をしてもらいたいのです。

実践道場で心がけているのは下記です。
・頭でわかっていても、すぐその場で適切な言葉が出てくるように 何度も何度も徹底的に体に覚え込ますこと
・感じたこと、学んだことを口に出して言うこと(言語化)
・他の人との比較により、自分を知り、足らないものを取り入れること

具体的には
① 一つのRPを「ぶった切り」で、その場その場(その発言ごと)で解説していくという方式を取っています。
これは、20分の面談練習とその後の口頭試問が終わってからフィードバックするのではその時、その時にどうすればいいのかがわからないので、その場で知りたいという要望に応えたものです。

*「ぶった切り」
別にあなたをぶった切るわけではありませんよ~。
「はい、そこで止めて~、今、何故そう言ったの?(意図の確認)
別の言い方をするとすれば、どんな表現がある?
CLは何を言いたかったのでしょうか・・・等」と場面、場面ごとに静止して分析・解説していくのです。

② CLの思い込みを反転させる練習(リフレーミング)
③ 長い文章を要約する練習(特に来談目的のまとめに有効)
④ 間を恐れなくなる具体的練習
⑤ 第三者として上から俯瞰する練習
⑥ 特別な口頭試問対策⇒確実に実力がアップします。
などの実践的な練習をしています。

面談には「これが正解」という必勝法はありません。いろんな人がいろんなやり方で合格されています。
いろんなやり方がありますが、それがある一定の水準を超えているかどうかが判定ポイントです。

「これしかダメだ」という絶対的なものではなく、ホルダーのモデルプレイを見てこのホルダーはこういうやり方で合格できたという実例を見ていただきます。

ロールプレイの実践道場の前に、基礎講座にて基礎的な知識を学び、良いイメージを持った上で、道場に臨んでいただくと、より効果が増しますので、上記「A.面談基礎講座」を受講後に参加ください)

また、この面談実践道場は、出来れば10回以上、何回も複数参加して練習してください。

自己投資額

下記の通り、有料ですが、これは自分の成長向けての自己投資と考えていただくといいと思います。

無料にすると、皆さんにその価値を感じていただけずついつい、「どうせタダ(無料)だから・・・」と真剣に取り組んでいただけない可能性が多く、自己投資額という有料にすると「お金を払った分、元を取らなければ損だ!」と必死になって取り組んでいただけると思います。

でも、有料と言っても、私は価値的(コスパ)には3~5倍の価値はあると思っており、また、これなら有料でも安いもんだと思ってもらえる価格帯だと自信を持っておりますので、よろしくご了承ください。

*先払いではなく、受講後の後払いで結構です。先払いしないと受講できない」というものではなく先ずは受講ください。
受講後、価値を感じていただいた上で受検直前に、お支払いいただければと思っています。
*それと、もう一つの理由は、私はもう「高齢者、75歳(4月で76歳)」でありこのご時世、いつ何時、ぽっくりと逝くかもしれないので、その場合には、皆さんに「先払いで損した」と思ってほしくないので後払いにするもので~~す。(100歳まで生きるつもりの万年青年と名乗ってはおりますが…(笑))

支払いは、受検直前でいいですが、忘れないでくださいね(笑)。

1.学科基礎講座
5,500円(消費税込み)
2級より難しいと言われる国キャリの最新情報を提供します。
良質ともに、喜んでいただけるものだと自負しています。(1回だけ受講ください)

2-1.論述基礎講座:5,500円(消費税込み)
(添削1回込み)(1回だけ受講ください)

2-2.論述添削
①.2,200円(消費税込み)/回x回数(9回まで)
②.10回以上は何回でも10回分22,000円(消費税込み)で頭打ち。

3-1.面談基礎講座
5,500円(消費税込み)(1回だけ受講ください)

*「国キャリ・実技(論述+面接+口頭試問)合格への虎の巻」¥2,420は基礎講座の一部ですので、必ず、ご購入の上、お読みください。(必須です)

3-2.面談実践道場
1.3,300円(消費税込み)/回x回数(9回まで)
2.10回以上は何回でも10回分33,000円(消費税込み)で頭打ち。
*「技を身に付ける実践道場」です!

⇒学科込み、実技フルコース:最高で71,500円(消費税込み)
⇒学科無し、実技のみフルコース最高で66,000円(消費税込み)です。

*「国キャリ・実技(面接)合格への虎の巻」1,650円は、基礎講座の一部ですので、必ず、お読みください。(必須です)
上記、最高金額には含まれておりません
(論述添削も面談実践道場参加は10回以上は頭打ちですので何回でもご参加ください)

きっと喜んでいただけると自信を持ってお届けします。

実技の具体的取り組み方法

1.論述
① 論述宿題をする
② 論述基礎講座を受講いただく
③ 何回も添削を受けていただき実践を重ねる

2 .面接
①国キャリ面接の基礎である私の書籍をお読みいただく
②面談基礎講座を受けていただく
③面談実践道場にて何回も実践し、体得していただく。

私が2級・面談実践道場をスタートする理由

私は、国家資格キャリアコンサルタント第9回合格後、ずっと「国家資格キャリアコンサルタント受験生支援・セグパパ塾」を開催してきました。
そこでたくさんの受験生の方に喜んでいただけました。

2級技能士は今年2021年3月に3度目のチャレンジで第25回にて合格させていただきました。

25回実技合格者:合計:279名:合格率14.9%
(内、男性      : 94名:合格率14.4%)
(内、66歳以上   :  3名、合格率 8.3%)
(⇒全国で高齢者3名の1名になれました)

合格率15%ということは5~6人に1人の合格。
1人で受けると、5~6回目に合格できるという確率であり、実技3回目に合格できたということは、我ながら上出来でした。
次は1級技能士に初めてチャレンジし(第11回)、お陰で学科だけは合格出来ました。 (2級の4択ではなくて、5択なので、結構しんどいです)
ただ、1級の面談試験は,合格率5~9%と超難しく、今回はダメでしたが、80歳までの5年計画で合格すると決めています。

2級セグパパ塾での支援の結果:結構、高い確率で合格いただいています。

▼1発合格者/2回目合格者/3回以上
第27回:1名/2名
第28回:2名/3名
第29回:2名/2名/2名
第30回:1名/3名/1名
第31回:0名/1名/1名
第32回:2名/1名/1名
第33回:10+2名/6+2名/4名 ⇒ 急増!(2名は面接のみ合格)

▶▶▶第33回セグパパ塾合格者数と点数内訳

2級技能士受検生支援 セグパパ​塾受講者感想


2級技能士受検生支援セグパパ​塾に参加された方のざっくばらんな感想をご覧ください。

国家資格キャリアコンサルタント セグパパ塾受講者感想


国キャリ受験生支援セグパパ​塾に参加された方のざっくばらんな感想をご覧ください。

申し込みフォーム


詳細は、申し込みフォームの下段を参照ください。
必要事項をご記入の上、確認ボタンをクリックしてください。

尚、登録後、フッターに記載の「本件の背景」も是非もお読みください。すぐに登録完了メールが届きます。
万が一、3分以内にメールが届かない場合は、メールアドレスの入力ミスが考えられますので、大変お手数ですが、再度入力をお願いします。
お名前
ふりがな
お電話番号
キャリコン2級技能士試験
今回の受検は
再チャレンジの方は前回の点数を教えて下さい。
論述  面談1.基本的態度 2.関係構築力 3.問題把握力 4.具体的展開力
自分の弱点
自分の弱点を認識することも大事です。自分の改善すべき点、改善したい点は何だと思いますか?いくつでも書いてください。
国キャリの受験
国キャリは第●回にて合格(予定)
2級セグパパ塾に参加します
学んだ養成学校はどちらですか?
セグパパ塾のことをどこで知られましたでしょうか?
その他ご質問
私の予定が空いている限り、平日でも対応させていただきますので、ご希望の日時をご遠慮なくご連絡ください。
セミナー予定が決まれば連絡しますのでとりあえずの登録だけでも結構ですよ。
その他、ご質問あれば何でもお聞きください。

※は必須項目